- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:大学の告知
-
第10回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム
「科学とテクノロジーが導く今日の元気と明日の健康」~健康に生きる、元気に生きる、達者に生きる~ すべての人は元気で健康な毎日を暮らし、やがては健やかな老後を過ごせることを望んでいます。今回のフォーラムでは、若い人… -
【高知大学】令和5年度IoPプロジェクト国際シンポジウム
本シンポジウムでは、カーボンニュートラル、窒素循環、サーキュラーエコノミー分野の最新動向について、国内外のトップ研究者を講師としてお迎えし講演いただくとともに、高知県の環境保全型農業の取組も共有しながら、持続… -
筑波大学オープンイノベーションシンポジウム
今回のシンポジウムでは、2050年のカーボンニュートラル社会に向けたエネルギーの視点を基軸に、将来の展望や新たな課題に対応すべく、材料開発からビジネス戦略に至る幅広い本学の取組についてご紹介いたします。本シンポジウムが… -
【産学連携】コマツ株式会社×同志社大学
コマツ株式会社様と本学の産学連携で開発したアプリケーションのリリースが決定いたしました。 それに先立ち、12月15日にメディアの方向けの製品発表会を開催いたします。 年末のご多用な折かと存じますが、お越しい… -
豊田工業大学 【2023年度産学官向けオープンラボ】 開催
日時 :12/7(木)13:30‐17:30 開催形態 :対面開催 場所 :豊田工業大学 豊田喜一郎記念ホール、各研究室ほか 費用 :無料 … -
東京薬科大学【発電菌の研究:未来に向けて】シンポジウムのお知らせ
趣旨 発電菌の研究を先導している大学や企業の研究者が、大学生、高校生とともに、未来に向けた発電菌研究の面白さをみんなで語り合います。 対象 日本科学未来館「スーパー発電菌をみんなでさがそうプロジェクト… -
【高知大学】「高知県の自然豊かな清流のシンボル「あゆ」を守る!プロジェクト」へのご支援について
―高知のあゆを、しっかりと地域の力で守るためにー あゆは清流の女王と呼ばれ、高知県が全国に誇れる自然の恵みです。清流を泳ぐあゆの光景は地域の風物詩であり、川を愛する人の人生の大切な思い出でもあり、その世界観をこれ… -
筑波大学 第6回 筑波大学発ベンチャーシンポジウム~アカデミック・アントレプレナーシップが拓く未来~
5社の魅力的なスタートアップによる事業紹介とワークショップの他、第6回となる今回は特に、シリコンバレーで活躍されているSozo Ventures創業者の中村幸一郎氏による基調講演、並びに、成長企業経営者の方々による特別… -
第5回 筑波大学産学連携シンポジウム(2023年10月25日開催)
研究・開発・製造・経営管理・企画業務に関係する皆様に、デジタルやAI活用の次の一手づくりに向けて最近の視点に基づく講演と、ポスター説明による研究者との対話の場を設けました。ポスター説明は、デジタル技術やAIの活用(建造… -
豊田工業大学 研究センターシンポジウム 開催『3rdスマート情報技術研究センターシンポジウム/19thジョイントCSセミナー』
日時 :10/12(木)13:00‐17:00 開催形態 :ハイブリッド(@豊田工業大学+Zoom) 費用 :無料 詳細 :https://ww…