- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【アグリビジネス創出フェア2023】竹のバイオリファイナリー技術による食品、農業への利用
東京電機大学 理工学部 理工学科 生命科学系 特定教授 椎葉 究 ■概要 生竹(孟宗竹)は、粉砕、乾燥しても、食品や飼料に適しません。減圧マイクロ波処理装置を用いたバイオリファイナリー技術により保健… -
全国のコミュニティFMにてOA【みんなのサンデー防災】毎週日曜日14時から♪
防災の専門家・目黒公郎教授が防災に関わる様々なゲストを迎え最新の防災情報をお届け。防災って楽しい!ふだんも役立つ!だから持続できる。全国のコミュニティFM局と共にみんなでつくる防災ラジオ! 来月は、奄美大島の”あ… -
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業(土佐FBCⅣ)令和5年度成果発表会
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業(土佐FBC)は、食品産業人材育成事業の一環として、高知県からの寄附講座をはじめ金融機関や企業・団体との連携により運営しており、令和5年度から第4期16年目が… -
高知大学~「海洋医学」の力でアルツハイマー病の早期発見を目指す~
高知大学では、本学の特色を生かした、世界初の「海洋医学・海洋医療」研究を推進しています。これは、海洋由来の生物資源や遺伝子資源等をツールとして臨床分野への応用(診断・治療への適用)の道を探るための試みです。 … -
【バイオジャパン2023】図形模写試験画像から脳機能を手軽に測定
大阪公立大学 医学研究科 講師 丸田 純平 ■研究の目的 ・図形模写試験の画像から高次脳機能障害を客観的および定量的に評価する ・スマートフォンなどのアプリ内でも瞬時に評価できるように実装する… -
【バイオジャパン2023】近赤外光を用いた非侵襲の血糖値測定方法
東京都立大学 大学院 システムデザイン研究科 教授 角田直人 ■概要 近赤外光(波長800~2500nm)を利用して、非侵襲的に血糖値を測定する装置および方法の発明です。 近赤外光は、生体組織を比較的よく透… -
【インタビュー企画】昭和大学ベンチャー第一号 ㈱旗が岡ネイチャー研究所
【SDGs原料で社会を元気にしたい!】こう語るのは、昭和大学初ベンチャー“㈱旗が岡ネイチャー研究所”を立ち上げた塚田愛先生。研究のきっかけから、現在の状況、産学連携を視野にいれている企業にも役立つお話、伺いしました。 … -
株式会社 旗ケ岡ネイチャー研究所 設立記念講演会
昭和大学医学部の研究成果を事業化し、昭和大学第一号ベンチャー(株式会社 旗ケ岡ネイチャー研究所)を設立しました。ブドウ圧搾残渣に独自加工を施し、高い機能性を持つ新規原料を活用してサプリメントの製造・販売を行います。 … -
全国のコミュニティFMにてOA【みんなのサンデー防災】毎週日曜日14時から♪
防災の専門家・目黒公郎教授が防災に関わる様々なゲストを迎え最新の防災情報をお届け。防災って楽しい!ふだんも役立つ!だから持続できる。全国のコミュニティFM局と共にみんなでつくる防災ラジオ! 来月は、東久留米市の”… -
【バイオジャパン2023】脳卒中患者の転倒予防を目的とした逆オメガ型靴インサートの開発
北海道科学大学 義肢装具学科 教授 昆 恵介 ■脳卒中患者の転倒問題■ ・半身麻痺になるため、足関節筋力が低下 ・つま先荷重が困難 ↓ ・片脚立ちの状態で踵を挙…