【seeds IoT】視覚に近い波長特性を持つ軽く、柔らかい光センサ~セレン薄膜を用いたフレキシブル光電変換デバイス~
- 2022/5/23
- 大学のシーズ

立命館大学 理工学部 機械工学科 薄膜機械電子物性研究室 教授 小林 大造
■概要
・人間の目の波長特性に近く、光吸収係数の高いセレン(Se)薄膜を利用することで光センサを軽く、柔らかいフィルムで実現可能
・ Seは日本で多く産出する鉱物であり、安定的に廉価で利用できる
・ 単元素の半導体材料としては室内照明の波長特性に最も一致
■新規性・優位性
・フィルム上に高感度な可視光センサのマイクロパターンを形成可能
・光センサパターンの接続デザインにより高電圧化が可能(直列接続数)

■応用・活用例
・室内照明で発電する軽くて柔らかい電源として、IoT機器に活用可能
・ウェアラブル素子に搭載する光センサ、色検出センサ

■特記事項
・特願 2019-115109
・足立悠輔,小林大造,電気学会論文誌E 140 (12) , pp.363-368 (2020)など
■お問い合わせ
立命館大学 産学官連携の一元窓口 BKCリサーチオフィス
〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
Mail:liaisonb@st.ritsumei.ac.jp
URL:http://www.ritsumei.ac.jp/research/
The following two tabs change content below.

立命館大学 BKCリサーチオフィス
所在地 滋賀県 草津市
webサイト http://www.ritsumei.ac.jp/research/

最新記事 by 立命館大学 BKCリサーチオフィス (全て見る)
- 【seeds IoT】視覚に近い波長特性を持つ軽く、柔らかい光センサ~セレン薄膜を用いたフレキシブル光電変換デバイス~ - 2022年5月23日
- 立命館大学スポーツ健康科学研究センター設立10周年シンポジウム - 2021年10月27日
- 【seedsビッグデータ】人口知能による薬の結合予測~立体構造ビッグデータからのパターン発見~ - 2021年1月25日