【seeds スポーツ健康科学・ユニバーサルデザイン】9軸センサを活用した電子楽器
- 2018/7/24
- 大学のシーズ

■ものつくり大学 『9軸センサを活用した電子楽器』
ものデザイン研究室 技能工芸学部 総合機械学科教授・博士(工学) 松本 宏行
Key word 3DCAD,AM(Additive Manufacturing),ユニバーサルデザイン,電子楽器
- ポイント 「9軸センサ」を搭載し,姿勢変化に応じて音色を生成する電子楽器を開発
- 新規性 9軸センサの活用はまだこれからであり,電子楽器の事例はほとんどみられない
- 研究内容 加速度,ジャイロ,地磁気,合計9つの状態量を計測可能な「9軸センサ」を用いた新しい技術の開発研究を行っている.センサのデータについて視覚化を行っている.状態量推定について信号処理手法を応用している.従来のモーションキャプチャシステムから比較すると大幅なコストダウンが見込まれる.知育玩具としての応用も期待される.(修士修了生・今泉博貴君と共同開発)
~支援可能分野~
- 振動・音響における信号処理技術 高次スペクトル,特異スペクトル
- AM(付加製造技術),3Dプリンティング
- ユニバーサルデザイン
- ロボット(人工筋肉,コミュニケーション)
The following two tabs change content below.

ものつくり大学 ものつくり研究情報センター
所在地 埼玉県 行田市
webサイト http://www.iot.ac.jp/
( ものつくり研究情報センター )
http://www.iot.ac.jp/mric/

最新記事 by ものつくり大学 (全て見る)
- 【seeds ものつくり大学特集】3Dプリンタを用いた人工筋アクチュエータの製作および開発 - 2020年5月25日
- 【seeds ものつくり大学特集】流動床インタフェース~液体のようにふるまう砂を用いたインタラクションシステム~ - 2020年5月25日
- 【seeds ものつくり大学特集】 CFRTPの複合加工研究 - 2020年5月25日