- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
2018年度後期 西南学院大学公開講座「西南コミュニティーカレッジ」
『西南コミュニティーカレッジ』のご案内 西南学院大学の知的財産等を広く社会に還元するために開講している公開講座、それが「西南コミュニティーカレッジ」です。西南学院大学のキャンパス内にある西南コミュニティーセンターを… -
企業必見!産学連携を成功させるコツ
今回は『お客様の課題解決をオープンイノベーションで実践する広域TLO』をスローガンに産学連携を推し進めている(株)キャンパスクリエイトの須藤 慎プロデューサーにお話を伺いました。 ―まずは、キャンパスクリエイトにつ… -
【seeds UECものづくりコンテスト2018】『全周囲立体投影を用いた新しい携帯型ゲームデバイス』
『全周囲立体投影を用いた新しい携帯型ゲームデバイス』 中村俊勝(情報理工学部域Ⅲ類2年)伊藤思音(武蔵野美術大学工芸工業デザイン科2年)、竹澤風太(情報理工学域1年)、齋藤典子(同学域1年)、井上慧(同学域1年) … -
【seeds UECものづくりコンテスト2018】『路面ライティングによる安心して走行できる自転車尾灯』
『路面ライティングによる安心して走行できる自転車尾灯』 加藤敬太(情報理工学域Ⅲ類化学生命プログラム3年) ■概要 路面ライティングを用いて後続の自動車を誘導することで安心して自転車を走行できるようにする自… -
イノベーションズアイにインタビュー記事掲載
当協会、代表理事である黒瀬が産学連携についてインタビューを受けました。 フジサンケイビジネスアイ’イノベーションズアイ’サイトに掲載されています。 是非、ご覧ください。 https://www.inno… -
東北大学に起業文化を!東北大学特任准教授 横田氏にインタビュー
「2030年までに東北大学発ベンチャーを100社に!』というゴールを目指す東北大学スタートアップガレージ!(TUSG)始動から様々なイベントを行い日に日に熱い学生達が増えているとか。立ち上げから携わっ… -
『宮崎県・西南学院大学連携講座』東南アジア文化圏における宮崎県の神話と神楽
宮崎県、福岡県、それぞれにゆかりのある講師が、「宮崎の神話と神楽」を軸に、同じ東アジア文化圏に属する福岡や中国少数民族の神話、文化との比較を通して、地域ごとに共通性と多様性を持ちながら、暮らしの中で大切に受け継がれてきた… -
【seeds スポーツ健康科学・ユニバーサルデザイン】ファンスポーツが障害者の人生を変える!スポーツで創造する障害者と健常者の共生
『 ファンスポーツが障害者の人生を変える!スポーツで創造する障害者と健常者の共生』 信州大学全学教育機構 加藤彩乃 助教 紹介概要:障害者のスポーツは両極端。日本では機能回復や維持を目的と… -
【seeds スポーツ健康科学・ユニバーサルデザイン】疲労回復促進をねらいとしたコンプレッションウェアの効果検証
⽴命館⼤学 スポーツ健康科学部 /スポーツ健康科学科 後藤 ⼀成 教授 〜研究テー… -
【seeds スポーツ健康科学・ユニバーサルデザイン】言葉遣いのユニバーサルデザイン
特徴・独自性 健常な母語話者だけでなく、外国語学習者や失語症患者など、誰にとっても理解しやすい言語表現の性質、すなわち「言葉遣いのユニバーサルデザイン」を探る研究をしています。現在は特に「言語の語順」と「思考の順序」の…