- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
【seeds5G】5G時代に向けた HTTP/2、HTTP/3、BBR通信の高速化
工学院大学 情報学部 情報通信工学科 准教授 山口実靖 ■キーワード HTTP/2, HTTP/3, TCP BBR,5G, OSカーネル ■概要 インターネットのWebページ閲覧に… -
【seedsペット産業】界面科学・光触媒技術による希少糖の高効率生産技術
東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 教授 阿部正彦 ■研究概要 界面科学技術と光触媒技術を糖変換反応に応用し、D-グルコースのような低価格糖から、希少糖のD-アラビノースやD-エリスロースを高純度かつ低… -
【seedsペット産業】梨葉ポリフェノール茶
鳥取大学大学院 連合農学研究科 教授 児玉 基一朗 ■概要 二十世紀梨葉には、極めて多量のポリフェノールが含有されており、その主成分は3,5-ジカフェオイルキナ酸(3,5-DCQ)である。3,5-DCQは高… -
【seedsペット産業】健康も美も血管から科学的根拠に基づく野菜のチカラ
鹿児島大学 農学部 食料生命科学科 加治屋 勝子 講師 ■概要 「おいしい」のは当たり前。美味しさに何をプラスできるか。 血管はゴムホースのように柔らかく伸び縮みをして、酸素や栄養を含んだ血液を運んで… -
【産学連携事例】~ものつくり大学×森美術館~
<森美術館からものつくり大学への依頼は国宝‘’待庵“※の原寸再現!> 通常、国宝の建築物を原寸で再現することは希。また、その制作を学生に取り組ませること自体も珍しいといいます。今回は、そんな大変貴重な産学連携事例… -
【seeds ものつくり大学特集】3Dプリンタを用いた人工筋アクチュエータの製作および開発
ものつくり大学 松本 宏行(総合機械学科教授) 荒池 高行(2018年度卒業生) ■はじめに 医療、介護福祉をはじめ多くの分野で人工筋アクチュエータの開発が注目されている。本研究では、空気圧駆動式による人工… -
【seeds ものつくり大学特集】流動床インタフェース~液体のようにふるまう砂を用いたインタラクションシステム~
ものつくり大学 製造学科 菅谷 諭教授,的場やすし客員教授 ■はじめに 砂のような固体粒子を入れた容器の底面から空気のような流体を上向きに噴出させると、固体粒子は浮遊懸濁して液体のような流動性… -
【seeds ものつくり大学特集】 CFRTPの複合加工研究
ものつくり大学 技能工芸 学部総合機械科 教授 荒木 邦成 ■ 目的 家電製品等へのCFRTP (Carbon Fiber Reinforced ThermoPlastics)の適用拡大 … -
【ものづくり現場活性化支援のご案内】
中小・中堅企業では、人手不足や資金不足で、大手企業と比べると現場改善(QCD)活動は遅れています。ものつくり大学では、技術開発や人材育成、情報の収集・発信によって培ってきた産学連携支援のノウハウを活かして、現場改善でお… -
【第1回オンラインセミナー】 産学連携オープンイノベーション~アフターコロナへ向けた新たな共創~
【日時】 2020年4月24日(金) 13:30~17:00 (17:00~ 懇親会) 【事前登録】 Zoomによるオンラインセミナー 事前登録を以下の通りお願いいたします。 ↓↓…