カテゴリー:大学のシーズ
-
『新規白色LED照明を用いた収穫後の青果物におけるビタミンC保持技術の開発』
静岡大学 農学部 共生バイオサイエンス 加藤 雅也 教授
■技術キーワード: 白色LED、青果物、ビタミンC…
-
『LED照明に新たな価値を提供する応用技術for犯罪抑止―照明から防犯へ―』
立命館大学 理工学部 電子情報工学科 熊木武志准教授
■研究キーワード:LED スマホ 盗撮 デジタル…
-
信州大学 工学部 電子情報システム工学科
半田志郎教授 笹森文仁教授 田久修准教授
半田研究室では、主に電波を用いた移動通信方式の変・復調、符号化、通信プロトコルの研究を行っています。電波…
-
『ぴっ鳥帽:密着中の安心感を提示する帽子型デバイス』
水田柚花(情報理工学域1類メディア情報学3年、前田哲郎(情報理工学域2類2年)、福本有季子(情報理工学域1類メディア情報学3年)、平尾佳那絵(情報理工学域3類電…
-
『ゆりずむ:超没入型音楽鑑賞によるリズム感の向上』
松浦 悠(IE情報学専攻博士前期2年)金子 征太郎(IE情報学専攻博士前期2年)
1概要
「体がリズムに乗っている」状態を体験することで、リズム感覚を…
-
『多脚型・球体型 変形移動ロボット』
阿部涼(情報理工学域Ⅱ類先端ロボティクスプログラム3年)
■概要 蜘蛛のような動きをする多脚型と、転がるように動く球体型の、2つの移動方法を持つロボットを製作する。
…
-
『全周囲立体投影を用いた新しい携帯型ゲームデバイス』
中村俊勝(情報理工学部域Ⅲ類2年)伊藤思音(武蔵野美術大学工芸工業デザイン科2年)、竹澤風太(情報理工学域1年)、齋藤典子(同学域1年)、井上慧(同学域1年)
…
-
『路面ライティングによる安心して走行できる自転車尾灯』
加藤敬太(情報理工学域Ⅲ類化学生命プログラム3年)
■概要 路面ライティングを用いて後続の自動車を誘導することで安心して自転車を走行できるようにする自…
-
『 ファンスポーツが障害者の人生を変える!スポーツで創造する障害者と健常者の共生』
信州大学全学教育機構 加藤彩乃 助教
紹介概要:障害者のスポーツは両極端。日本では機能回復や維持を目的と…
-
⽴命館⼤学 スポーツ健康科学部 /スポーツ健康科学科
後藤 ⼀成 教授
〜研究テー…
ページ上部へ戻る
Copyright © 産学連携情報 All rights reserved.