カテゴリー:講演・フォーラム情報
-
日時:令和4年3月12日(土)14:00~17:00
会場:Zoomによるオンライン
プログラム:
14:00 開会挨拶
高知大学次世代地域創造センター長
14:05 基調講…
-
特設HP: https://oi-seibi.mext.go.jp/───────────────────────────────────────────────────
文部科学省では、平成30年度より、産学…
-
筑波大学が培ったシーズを産業界に広く発信するために開催してきた本シンポジウム。3回目となる今回は ”技術移転マネージャーが選ぶ「イチ押し」シーズ” と題し、オンラインにて開催します。多くの方のご参加をお待ちしております…
-
●開催概要
令和3年10月、IoPプロジェクトにおける高知大学の大学改革の要として「IoP共創センター」を設立しました。当センターでは、農業分野のSociety 5.0に関わる教育研究を推進すると共に、国内外で…
-
同志社大学ハリス理化学研究所は1959年に前身である理工学研究所として発足し、63年目を迎えた本年も研究発表会を開催する運びとなりました。
開催にあたりましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観…
-
「2050年のスポーツを考える」
◆◆◆◆◆――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【オンラインシンポジウム】立命館大学スポーツ健康科学研究センター設立10周年シンポジウム…
-
高知大学土佐 FBC では、2008年度から一貫して高知県の食品産業の振興を目指して基礎となる知識・技術力を有する専門人材や企業等において研究開発を担う人材の養成に取り組んでおり、これまでに13年間に延べ約600名の…
-
高知大学土佐 FBC では、2008年度から一貫して高知県の食品産業の振興を目指して基礎となる知識・技術力を有する専門人材や企業等において研究開発を担う人材の養成に取り組んでおり、これまでに13年間に延べ約600名の…
-
高知大学では高知県食品産業の中核を担うとともに食品産業にイノベーションをもたらす研究開発人材の育成を目指して土佐フードビジネスクリエーター人材育成事業(土佐FBC)を平成20年度から実施しており、令和元年度までに12期…
-
IoPプロジェクト研究推進部会 高付加価値化プロジェクトチームでは標記のミニシンポジウムを3月13日(土)にオンライン開催いたします。
農産物のマーケティング、流通、機能性などの専門家の方にご登壇いただき、農産物…
ページ上部へ戻る
Copyright © 産学連携情報 All rights reserved.