カテゴリー:講演・フォーラム情報
-
第5回・しまんと海藻エコイノベーション共創フォーラム
~カーボンニュートラルを目指した海藻資源の産業利用と養殖事業の最先端~ 高知大学を代表機関として、京都大学などの学術機関、理研食品株式会社などの企業、四万十市、高知県が共同提案した「しまんと海藻エコイノベーション共創… -
【高知大学】今年もやります、第72回よさこい祭り演舞場開設について
今や全国、世界に拡がる「よさこいの輪」の元祖、高知の夏の一大祭典第72回よさこい祭りが間もなく開催されます! 令和6年度に75周年を迎えた高知大学では、記念事業の一環として令和5年度から2年間、高知の夏の一大… -
【豊田工業大学】 山口眞史名誉教授 紫綬褒章受章記念講演 開催
『山口眞史名誉教授 紫綬褒章受章記念講演会』 ◆開催日時:6月26日(木)14:00‐16:05 ◆開催形態:対面開催◆場 所:豊田工業大学 豊田喜一郎記念ホール◆費 用:無料(どなたでも参加できます) … -
【豊田工業大学】『2024年度 産学官向けオープンラボ』開催
■開催日時 :12/5(木)13:30‐17:30 ■開催形態 :対面開催(定員150名)※先着順 ■場 所 :豊田工業大学 豊田喜一郎記念ホール、各研究室ほか … -
【高知大学】令和6年度IoPプロジェクト講演会「IoPによる研究成果と社会実装」を開催します
平成30年度から内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」の支援を受け実施しているIoP事業について、プロジェクトに参画する研究者・実務者からそれぞれの進捗状況の報告会を下記の通り開催します。また、報告会に先立ち、研究成… -
株式会社 旗ケ岡ネイチャー研究所 設立記念講演会
昭和大学医学部の研究成果を事業化し、昭和大学第一号ベンチャー(株式会社 旗ケ岡ネイチャー研究所)を設立しました。ブドウ圧搾残渣に独自加工を施し、高い機能性を持つ新規原料を活用してサプリメントの製造・販売を行います。 … -
筑波大学オープンイノベーションシンポジウム
今回のシンポジウムでは、2050年のカーボンニュートラル社会に向けたエネルギーの視点を基軸に、将来の展望や新たな課題に対応すべく、材料開発からビジネス戦略に至る幅広い本学の取組についてご紹介いたします。本シンポジウムが… -
東京薬科大学【発電菌の研究:未来に向けて】シンポジウムのお知らせ
趣旨 発電菌の研究を先導している大学や企業の研究者が、大学生、高校生とともに、未来に向けた発電菌研究の面白さをみんなで語り合います。 対象 日本科学未来館「スーパー発電菌をみんなでさがそうプロジェクト… -
令和4年度 オープンイノベーション機構の整備事業シンポジウム
~産学連携機能の強化・拡充による「組織対組織の本格的な共同研究」の実現に向けて~【シンポジウム概要】近年、産業構造や世界経済の変化、技術の躍進等が急速に進む中で、我が国ではオープンイノベーションへの機運が高まっており、大学等に対する大きな期待が寄せられています。こうした中で、文部科学省では平成30… -
豊田工業大学 研究センターシンポジウム 開催
豊田工業大学では、この度、「第3回スマート光・物質研究センターシンポジウム」を開催いたします。 今回のシンポジウムでは、本センターの研究成果発表を行うとともに、武田俊太郎氏(東京大学大学院工学系研究科 准教授…