アーカイブ:2024年
-
滋賀県立大学 環境科学部 生物資源管理学科 教授 杉浦 省三
■概要
特殊な飼料を用いて、骨の柔らかい「骨なし魚」を養殖する技術です。従来の「骨なし魚」は、刺身、フィレ、佃煮、サバ缶、魚肉ソーセ…
-
千葉大学 情報学研究院 総合情報学講座 准教授 津村 徳道
■概要
カラー画像から、メラニン・ヘモグロビン・陰影分布を分離する色素成分分離技術は、顔動画像に適用することで、わずかなヘモグロビンの変化を計測し…
-
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 教授 清川 清
共同研究者:九州大学 正井 克俊
■概要
日常的な視行動における目や筋肉の動きから視力(屈折力)の変化を捉える技…
-
しまんと海藻エコイノベーション共創拠点 キックオフシンポジウムを開催します。
高知大学を代表機関として、京都大学などの学術機関、理研食品株式会社などの企業、四万十市、高知県が共同提案した「しまんと海藻エコイノベ…
-
■開催日時 :12/5(木)13:30‐17:30
■開催形態 :対面開催(定員150名)※先着順
■場 所 :豊田工業大学 豊田喜一郎記念ホール、各研究室ほか
…
-
日本大学 理工学部 建築学科 教授 冨田 隆太
■概要
振動ピックアップを床に設置する際には、一般に、設置共振に留意する。これまで、カーペットのようなやわらかい床上で環境振動を測定する場合には、設置…
-
東北大学 大学院工学研究科 都市・建築学専攻 准教授 西脇 智哉
■概要
寒中期あるいは暑中期にコンクリート工事を行うには適切な措置を必要であり、その適用期間は指針類で定められている。本技術は、指針…
-
名古屋工業大学大学院 建築・デザインプログラム准教授 伊藤 洋介
名古屋工業大学大学院 博士後期課程 田中 大貴
名古屋工業大学大学院 建築・デザインプログラム教授 河辺 伸二
■概要
…
-
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科 教授 露本 伊佐男
■概要
我々の研究グループではこれまでにポリホウ酸ナトリウム塩を使用して不燃木材を製造し、実用に供してきましたが、製造に加温が必要な…
-
帯広畜産大学で令和6年度からスタートした“総合ウマ科学教育プログラム” 馬産業界を目指す人材を育てるといった内容です。そこで指揮をとる南保泰雄教授に、ご自身がこの世界に入ったきっかけから、学生たちへの思いをお聞きしまし…
ページ上部へ戻る
Copyright © 産学連携情報 All rights reserved.