【1/12 オンライン開催】JST熱電変換技術 新技術説明会 のご案内(聴講申込み受付中!)

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が主催する「新技術説明会」のご案内です。
新技術説明会は、【事前参加申込制】【参加費無料】です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【申込受付】:1/11正午まで
以下より必要事項を入力してお申し込みください。
開催日前日に聴講用URLをお送りします。
(開催日前日が祝日の場合、前々日に送付します。)
◆お申し込みはこちら

1/12 JST熱電変換技術 新技術説明会 – (smktg.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<プログラム>>

【日時】2023年01月12日(木) 13:30~15:25
【開催形式】オンライン開催

1 13:30~13:55 「エネルギー」
「冷却液を使って電気エネルギーを得る、液体熱電変換素子「熱化学電池」の高性能化」
東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 教授 山田 鉄兵

液体を用いて温度差から電気エネルギーを得る熱化学電池という素子がある。我々は熱化
学電池の酸化還元活物質に様々な熱応答性の機能を付与することで、小さな温度差で大き
な電圧を得る仕組みを開発してきた。

2 14:00~14:25 「エネルギー」
「Siプロセス技術と整合するナノ結晶形成技術を用いた環境調和型IV族系熱電材料の製造」
大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻・電子光科学領域 教授 中村 芳明

本技術は、結晶方位のそろったIV族元素ベースの極小ナノ結晶を高密度に内包する薄膜
を形成することを可能にする。ここでは結晶方位制御から高電気伝導率が維持され、ナノ
結晶により熱伝導率が低減されて、熱電変換に必要な特性が得られる。このように本技術
は、高性能なIV族元素系熱電材料を生み出すものである。

3 14:30~14:55 「エネルギー」
「水和イオン伝導体を活用した熱電変換技術」
大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 准教授 吉成 信人

国内で独自に開発した水和イオン超イオン伝導材料(イオン流動型NCIS)に電極を接続し
た素子を開発した。この素子は電極間に電圧を印加することにより、電極間に大きな温度
勾配が生じる他、電極間に温度差を印加した場合には、電極間に起電力が生じるという特
性を有する。

4 15:00~15:25 「エネルギー」
「IoT無線センサの自立発電用の高性能のシリコン熱電変換材料とデバイスの開発」
東京大学 大学院工学系研究科 総合研究機構 教授 塩見 淳一郎

高速焼結によってシリコンナノ粒子を非平衡性の非常に強い準安定状態でバルク化するこ
とにより、従来よりも大幅に大きい熱電変換性能指数をp型とn型の両方について実現した。
さらに、切り紙技術により優れた伝熱特性を付与したデバイスに開発した材料を搭載し、
無線センサ端末を駆動した。
◆発表技術の概要についてはこちらよりご覧ください。 https://shingi.jst.go.jp/list/list_2022/2022_chizaibu.html

【技術相談・質問ルームについて】
 各発表終了後、「技術相談・質問ルーム」をZoomミーティングにて開設します。
 「公の場では、質問しづらいことがある」
 「発表者に技術的な質問を直接してみたい」方は、
 ぜひ、「技術相談・質問ルーム」へアクセスしてください。
 
 アクセス方法につきましては、聴講用URLとあわせてお知らせします。
 ※参加人数が上限に達した場合はご参加いただけない場合があります。

The following two tabs change content below.
国立研究開発法人 科学技術振興機構  所在地 東京都 千代田区 産学連携展開部産学連携プロモーショングループ webサイト https://www.jst.go.jp/

国立研究開発法人 科学技術振興機構 産学連携展開部産学連携プロモーショングループ

投稿者プロフィール

国立研究開発法人 科学技術振興機構 
所在地 東京都 千代田区
産学連携展開部産学連携プロモーショングループ
webサイト https://www.jst.go.jp/

この著者の最新の記事

関連記事

産学連携推進専門委員

ページ上部へ戻る
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。