- Home
- 大学の告知
カテゴリー:大学の告知
-
【高知大学】高知から発信する下水道の未来 第8回シンポジウム
「高知から描く、見えないインフラに見える未来を」 高知大学では、平成29年度より高知県、高知市とともに「高知から発信する下水道の未来」についてンポジウムを開催しています。 第8回目は「高知から描く、見えな… -
【金沢大学】社会実装を目指した最新技術Vol,2
金沢大学は、世界トップレベルの研究を行う7つのフラッグシップ研究所、9つの研究センターをはじめとして、世界最先端の基礎研究・応用研究や産学官連携による実証研究が行われています。LINK-Jは本イベントを通じ、金沢大学の… -
【豊田工業大学】産学官向けオープンラボ開催のご案内(12/4開催)
『2025年度 産学官向けオープンラボ』■開催日時 :12/4(木)13:30‐17:30 ■開催形態 :対面開催(定員150名)※先着順■場 所 :豊田工業大学 豊田喜一郎記念ホール、各研究室ほか■費… -
【高知大学】KOCHI未来会議
第2回KOCHI未来会議を開催します 豊かな食文化、独自の歴史、そして温かな人々が織り成す魅力的で特徴ある地域、高知。しかし、人減少という深刻な課題に直面する課題先進地域として、この魅力ある地域の持続… -
【信州大学】ハロウィンキャンドルナイト🎃
7月に学生、教職員、地域のみなさまと芝を植えた中央広場がいよいよオープン!オープンを記念して、キャンドルのあたたかな灯りに包まれながら、環境や防災について楽しく考えたり、体験したりできるイベントを開催します。 さ… -
【豊田工業大学】 研究センターシンポジウム開催
『15thスマートビークル研究センターシンポジウム/21stジョイントCSセミナー』 日時 :10/23(木)13:30‐17:05 開催方法 :ハイブリ… -
【高知大学】「しまのば」×土佐FBC 公開講座 in 四万十 ~海藻産業における高付加価値の取組~
高知大学は、科学技術振興機構(JST)の支援のもと、しまんと海藻エコイノベーション共創拠点(通称「しまのば」)事業を実施しています。この「しまのば」では、海藻を基盤としたイノベーションによる持続可能な地域産業と地域社… -
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)【大学見本市 2025~イノベーション・ジャパン】に出展
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、【大学見本市 2025~イノベーション・ジャパン】に出展いたします。当展示会は、全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化… -
【高知大学】日台大学による地方連携・社会実践 首脳会議及び国際研究会 in 高知 ~「台湾の『地方創生』に関する最前線の研究と地域実践が高知に集結!」~
本イベントは、台湾6大学・日本4大学が連携し、地方創生に関する学術交流と社会実践を推進する国際的な取組です。今回の開催は、2024年9月に高知大学が日台連盟の会長校に就任したことを契機に初の日本開催が実現しました。加… -
【高知大学】第2回・しまんと海藻エコイノベーション共創シンポジウム
『サイエンスアゴラ in 四万十 ~海藻が育む、四万十の未来~』 「しまんと海藻エコイノベーション事業(通称しまのば)」 では 、 海藻を基盤にしたイノベーションにより持続可能な地域産業と地域社会の共創をビジョン…







