- Home
- 大学の告知
カテゴリー:大学の告知
-
【高知大学】食の力で地域を元気に~令和7年度土佐FBC受講生募集~
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業(土佐FBC)では、2008年度から一貫して高知県の食品産業の振興を目指して基礎となる知識・技術力を有する専門人材や企業等において研究開発を担う人材の養成に取り組んで… -
令和7年度【信州大学出前講座】
信州大学では、地域の皆様の生涯学習のご要望にお応えし、多様な学習機会の一助となりますよう出前講座を実施しています。 出前講座は、長野県内の生涯学習機関、教育機関、公的な性格を持つ機関及び団体からのお申込みを受け、本学の… -
【豊田工業大学】 研究センターシンポジウム 開催
『第4回スマート光・物質研究センターシンポジウム』 日時 :3/6(木)13:00‐17:40 開催形態 :ハイブリッド(@豊田工業大学+Zoom) … -
【高知大学】『第3回「地域×国際」セミナー まぜこじゃ KOCHI~土佐と世界をいっちきちもんちきち~』
令和7年2月16日(日)に、『第3回「地域×国際」セミナーまぜこじゃ KOCHI~土佐と世界をいちきちもんちきち~』を、下記のとおり高知大学朝倉キャンパスで開催します。 本セミナーは、少子高齢化が… -
高知大学「令和6年度IoPプロジェクト国際シンポジウム
~農業用データ連携基盤の普及と農家の効率的なデータ活用方法について~ 令和7年2月9日(日)に、「令和6年度IoPプロジェクト国際シンポジウム~農業用データ連携基盤普及と農家の効率的なデータ活用方法について~… -
第11回 同志社大学「新ビジネス」フォーラム
【未来へ導くデータの力】 大量のデータを収集・分析し、新たな科学的知見や社会に有益な恩恵をもたらす「データサイエンス」。近年、ビジネスにおいても、様々なデータを利用し、業務の効率化・高度化や競争力を強化する手段と… -
【高知大学】令和6年度共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)
しまんと海藻エコイノベーション共創拠点 キックオフシンポジウムを開催します。 高知大学を代表機関として、京都大学などの学術機関、理研食品株式会社などの企業、四万十市、高知県が共同提案した「しまんと海藻エコイノベ… -
【豊田工業大学】『2024年度 産学官向けオープンラボ』開催
■開催日時 :12/5(木)13:30‐17:30 ■開催形態 :対面開催(定員150名)※先着順 ■場 所 :豊田工業大学 豊田喜一郎記念ホール、各研究室ほか … -
【高知大学】令和6年度IoPプロジェクト講演会「IoPによる研究成果と社会実装」を開催します
平成30年度から内閣府「地方大学・地域産業創生交付金」の支援を受け実施しているIoP事業について、プロジェクトに参画する研究者・実務者からそれぞれの進捗状況の報告会を下記の通り開催します。また、報告会に先立ち、研究成… -
【金沢大学】金沢新発見! 社会実装を目指した最新技術~金沢大学と創る最新医療
金沢大学は、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の採択を受け設立した「ナノ生命科学研究所」を筆頭に、 世界レベルの7つのフラッグシップ研究所群を有する研究大学です。優れた研究環境で生まれる新しい技術、アイデアに…