【高知大学】「しまのば」×土佐FBC 公開講座 in 四万十 ~海藻産業における高付加価値の取組~

 高知大学は、科学技術振興機構(JST)の支援のもと、しまんと海藻エコイノベーション共創拠点(通称「しまのば」)事業を実施しています。この「しまのば」では、海藻を基盤としたイノベーションによる持続可能な地域産業と地域社会の共創をビジョンとして掲げ、四万十市を実施拠点としてさまざまな取組を行っています。この取組の一環として、今回は、海藻の機能性と高付加価値化に焦点を当てた公開講座を開催します。

 なお、この公開講座は、高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業(土佐FBC)との共同研究会として行います。土佐FBCは2008年4月に設立され、食品加工・マーケティング等に関する知識を有し、高知県の食品産業の中核を担う専門人材の育成に取り組んでおり、現在、18期生が受講しています。 この公開講座では、食品の加工や機能性等に着目した付加価値向上の取組等について学び、持続可能な海藻産業の推進と地域活性化の共創の方法等について考えたいと思います。

<「しまのば」×土佐FBC 公開講座 in 四万十・概要> 

日時:2025年 9月25日(木) 13:30~16:00

会場:四万十市役所3階会議室(高知県四万十市中村大橋通4丁目10)

開催方法:上記会場とオンラインの併催

申込方法:https://forms.office.com/r/URmVkD5hVS 

申込締切:2025年 9月24日(水)12:00

<タイムスケジュール>

13:30 開会のご挨拶(次世代地域創造センター長 石塚悟史)

13:35 「しまのば」事業の概要紹介(四万十市役所)

13:50  土佐FBCの概要紹介(土佐FBC 松田 高政)

14:05 講演「即実践!栄養学博士が教える、海藻の健康効果」

   (カネリョウ海藻株式会社海藻科学研究所所長 / 栄養学博士 吉積一真先生)

15:35 ディスカッション

15:55 閉会のご挨拶(四万十市長 山下元一郎)

お問合せ先:しまんと海藻エコイノベーション共創拠点 事務局
高知大学 研究国際部 地域連携課 産学官民連携推進係
TEL:088-844-8481、E-mail:info-shimanova@kochi-u.ac.jp
しまのばホームページ:https://www.kochi-u.ac.jp/seawheat 土佐FBCホームページ:https://tosa-fbc.jp/

高知大学 次世代地域創造センター

投稿者プロフィール

高知大学
所在地 高知県 高知市
高知大学次世代地域創造センター
webサイト http://www.kochi-u.ac.jp/index.html

この著者の最新の記事

関連記事

産学連携推進専門委員

ページ上部へ戻る